医療体制の充実・診療支援
医師招へい:香住病院はH25年 常勤医師2名、嘱託医師2名→R7年度 常勤医師7名、嘱託医師4名に増加 / R3年 胃腸科・精神科(月2回)新設 / R6年 東館建設(人工透析、リハビリ室、カメラ室など)
町財政の健全化
R5年、ふるさと納税寄附金は初年度の64倍に増加 / 町の基金総額(貯金)は町合併以来、最多額 / 実質公債費比率は10.2%と安定。財政は全般に健全な水準を維持。
災害対策
R6年、地域防災拠点施設(救援物資等の集積・備蓄倉庫など)工事着工 / R5年 台風からの復旧活動
暮らしを守る生活支援
コロナ対策として、町独自で数回にわたり商品券、燃料券等を配布、エアコン設置助成 / R6年、物価高騰対策としてクーポン券配布など
持続可能なまちづくり
笠波トンネル開通(国事業) / 矢田橋の架け替え(県事業)/ 小代「まちづくり協議会」:住民主体の地域コミュニティを目指す / R8年 小代に住民のための交流施設、新たに建設 / 交通利便性の改善、JRへの要望
農林水産業・観光業を活性化
香住東港水産加工排水処理場整備 / 但馬牛の「世界農業遺産」認定を契機に更なる振興 / 「香美町の水産を考える会」の議論を早急に進める
教育・子育て世代の支援
小学校のスムーズな学校統合、就学前施設の認定こども園化の取り組み / 村岡中学校体育館改修工事 / 保育園〜中学生の給食費が完全無償化 / 日本体育大学との連携:オリンピアンアスリートを招き陸上・卓球など実技指導、講演会
医療・福祉の充実
医療費は0歳〜高校3年生まで所得制限なしで完全無償化 / 医療介護連携地域ネットワークの構築 / 認知症見守り体制の構築 / 障害者施設の充実 / かみっ子オムツ券交付